うちの義母は、年の割にはスタイルが良く肌や化粧品などに対する美意識も強くいつも小綺麗にしているのですが、そんな義母の美意識の押し付けマウンティングに嫁のわたしは苦しんでおります。
まず、盆正月の帰省で必ず言われるワードは
「私は最近体重〇〇キロだった、〇〇(私の名前)は?」
です。
たしかに私の身体は産後でますます弛んだしまったポッチャリ体型ですが、何度もこの質問をされるうちに、何故私が義母に自分の体重というデリケートな所を露呈しなければいけないのか?という怒りが湧いてきました。
もしかしたら痩せろという無言の圧力なのかな?
と思って義母の心理を考察してみたところ、
それはもしかしたらマウンティングというものではないのか?
という結論に至りました。
若い娘よりも体重管理出来ている自分への優越感や、客観的に私の体型を見て私が何キロだから、それより〇キロも軽い私はだいぶシュッとしてる…という安心が得たいのか?
義母でなくとも、体重何キロという質問をする人は過去にも何回か会ったことがありますが、あの質問の意図ってきっとマウンティング目的だと思います。
皆さんにはそんな人が周りにいるでしょうか?
デリカシーのない質問をする人はきっと心の中でマウンティングしてると思ってしまいます。
他にもある!義母のマウンティング
義母の社交ダンス教室では、孫がどこの大学にいったかが話題にのぼるらしい。孫が四国の国医に進学した友達との会話の中で「私立医は大変よねぇ~うふふ」と見下したように言われた、ムッキーと電話がかかってきた。女のマウンティング道は果てしない…。義母76歳。
— 医学生の母 (@idai_mom) 2018年1月31日
女同士のマウンティングって受け継がれて行くものなので、家庭でなるべくそういう話題は子供の前で出さないようにしてる。特に他の家庭のこと。あーだこーだとか噂しない。実母も義母もナチュラルにご近所の噂話を妄想交えて話すので、それはイカンと思ってる。前は私もやってたから気をつけている。
— ゆり? (@yuriuri) 2017年1月12日
育児、楽しそうにやってる人でも多かれ少なかれ悩みながらやってるだろうし、それを外野から「この子は育てやすい子だ」って判定されるとイラッとするし、「うちの子の時はこ〜んなに大変で…」とかマウンティングされるといっそ無になるよね。
義母のことなんですけどね。
— まぁ®︎@17/10/28♂ハク (@BaliacceB) 2018年8月1日
RT>義母さんと、義母さんの職場の人(お孫さんがお嬢と同級生)がお互いの孫自慢と見せかけて無自覚でマウンティングしあってるのを、聞いてる嫁的には毎回「だから比較すんなよ…」って思ってる。比較ダメ。
— ホッツさんは低気圧に弱い (@hotzwishyou) 2017年8月19日
この週末義母が来ていて、いっしょに電車乗ってるときに同じくらいの月齢の子のお母さんに話しかけて「まだお座りできないの!うちの子は捕まり歩きもし出して大変!」とか悪意なしマウンティング、言い換えれば喧嘩売り始めたので冷や汗かきまくった...
— 堀田実希(通称みきほ氏) (@miqiho) 2016年9月5日
@takinamiyukari 女友達では無いんですが、結婚してから6年、義母・義妹s・義祖母の会話が全てマウンティングで成り立っているのでいい加減、疲れ果ててます…家事育児から今夜の夕飯の献立まで、エブリタイムマウンティング!応酬しない=負け&服従、って空気がまた怖い!
— ayaco (@ayacohal) 2014年2月22日